苫小牧高専樽前会大竹支部長の御礼メール(6月25日)
樽前会大竹支部長からの御礼関東支部 会員各位
6月22日に『ホテルニューオータニ』で開催されました、苫小牧苦戦樽前会関東支部に、明愛会関東支部から西水さん・牧野さんの2名の役員に
出席してもらいました(すでに報告済み)。
関東支部大竹支部長さんから、出席に対する謝辞をいただきましたので、公開します。
11月の関東支部総会には樽前会関東支部から2名の方に出席してもらいます。
後藤
樽前会大竹支部長からの御礼関東支部 会員各位
6月22日に『ホテルニューオータニ』で開催されました、苫小牧苦戦樽前会関東支部に、明愛会関東支部から西水さん・牧野さんの2名の役員に
出席してもらいました(すでに報告済み)。
関東支部大竹支部長さんから、出席に対する謝辞をいただきましたので、公開します。
11月の関東支部総会には樽前会関東支部から2名の方に出席してもらいます。
後藤
苫小牧高専同窓会 樽前会関東支部10周年記念総会参加報告
1 概要
・ 開催場所 ホテルニューオータニガーデンコート
・日時 2019年6月22日(土) 14:00~16:30
懇親会(4階リージェント) 17:00~19:00
2次会(DESK赤坂) 19:30~22:00
・参加者 約80名
・総会の会場はほぼ満席で、進行も調整しながら大枠が崩れず、つつがなく、また講演会も興味深いものでした。会場のアクセスがよく、設備環境良好、スタッフがよく働くのと、参加者が協力的であったのはさすが高専という印象です。
樽前会は、学校最寄りの象徴的な山である樽前山に由来し、ホームページのトップ画面の背景に写真がアップされています。
2 総会
・ 来賓挨拶、会計報告、活動計画、会則の改定、ホームページリニューアルの紹介等各種報告を実施。 予算規模は約120万円。
3 講演会
・基調講演にモンゴルで高専の設立かかわった澤田名誉教授のプレゼン、卒業生2名の講演を拝聴。
4 パーティ(懇親会)
・同ホテルのパーティ会場4階のリージェントで立食。卒業生のミュージシャン、苫小牧出身のミュージシャン、大阪の応援団長等が好評。景品争奪じゃんけん大会が結構な盛り上がりになりました。(写真を参照ください)
5 二次会
・ホテルから離れて、赤坂見附駅近くのDESK赤阪でフリードリンク
3,000円会費でした。(最低保障人数50名) ミュージシャンも参加。
・その後3次会はカラオケで、最終電車で帰ることが出来ました。
以上簡単ですが報告です。
西水さん加筆があればお願いします。
牧野竜一(60M)
西水から、運営面で樽前会に参加して気づいたことを。
【運営の参考として】
同窓会の布製垂れ幕、同窓会役員の名刺、役員全員が個々で正装、場所の選定、苫小牧ネットワークの活用、集客根回し、会の規則・規定の充実度、定期的な役員の打ち合わせなど。
運営に対する「キッチリ」を感じました。
関東支部の11月の総会もニューオータニでの開催を念頭に置いています。
7月に役員集まってもらい打ち合わせをしたいと思います。
西水 晃(59M)
関東支部では、関東地区にある他高専の関東地区支部との交流を積極的にはかっています。
各同窓会への相互参加や、ゴルフ大会への相互参加などを行っています。
今回、関東支部から役員である西水 晃さん(59M)と牧野竜一さん(60M)に参加してもらいました。他校の支部に参加しますと、支部の活性化にいろんな工夫がされており、大変参考になります。
今年の11月の支部総会はステージをアップしてニューオータニでできたらと思います。
関東支部第15回目の支部総会で、5年ごとの節目では記念総会とも言えます。
大分本部も会長も変わり、新しい執行部で、特に明愛会の活性化を最重要事項にしたいとの思いを先日(6月8日)の理事会で感じました。参加した皆さん方が、楽しんでもらって支部が開催する催事にどんどん気軽に参加してもらえる企画をいつも考えています。
西水さん、牧野さん最終電車までお付き合いしていただき、ありがとうございました。
関東支部長 後藤 勲(52M)
1954年6月30日に直入郡久住町に農家の長男として誕生しました。
久住山の麓に生まれて、中学校2年生まで久住小学校、久住中学校と急な坂道を毎日通いました。どちらかという熊本県に近く、言葉も肥後の言葉でした。
小学校6年生を卒業した時の春に、西宮の叔母を訪ねて、大阪見物、春の選抜高校野球で甲子園に行きました、昭和42年の津久見高校が優勝した年でした。帰りの関西汽船で津久見高校のナインと同じ船で、サインをもらいに行ったことが毎日新聞の記事になり、朝刊に載ったことも思い出になりました。
中学校3年生の時に家庭の事情で大分市立滝尾中学校に転校しました。
中学生時代は受験勉強をほとんどすることなく、進学も考えていませんでした。進路指導の先生からも高専という学校が出来たから受けてみないかという推薦があり、たいして試験勉強もせず、案の定不合格でした。
1年間の浪人後、高専と大分舞鶴高校に合格。大学受験がないという単純な理由で高専に入学。しかし、生まれつき勉強することが好きでなかったことが災いして、3年生の時に留年しました。(結局22歳で卒業)
毎日夜は都町のラーメン屋にアルバイトで、夕方から0時まで、遅い時には01時ごろまで働いておりました。目が覚めたらもう12時近くで、学校に行くことが億劫になり出席日数も足りずに、あえなく留年。
その後、自分なりに頑張って奇跡の卒業を果たしました。卒業後10年くらいは、留年の悪夢をかなりの頻度で見たことを今でも思い出します。卒業に際して、何かにつけ助けてもらった2歳下の同級生には感謝しています。
昭和52年は第2次オイルショックで就職難と言われていた時期でした。
そんな中で、叔父が面白い会社があるので受けてみないかと勧めてくれたのが日本警備保障(現セコム)でした。
『水と安全はタダ』の国日本でしたが、高度成長期の波に会社がうまく乗り『安全産業』を世の中に定着させていき、現在も成長しております。
昭和61年に現在の家内と一緒になり、2女をもうけました。
平成27年に61歳を期に、合同会社ペーパームーンを設立。
『過去の負債を未来の糧に』をテーマに環境関連事業を通じて、社会貢献を旨として現在に至っています。(http://www.papermoonjapan.com)
同窓会とのかかわりは、50歳ごろに明愛会の理事である大平さんからの誘いでした。最初は緊張気味で参加しましたが、1期生2期生の先輩方の優しさと、後輩を思いやる姿に感激して、その後、催事にはほとんど参加しています。
会社人生にはない別世界の同窓会ですが、同郷ということもあって和気藹々に何でも話せことが一番かなと思います。
会社人生では体験できることのない同窓会の素晴らしさがあると思います。
若い会員のかたは、当面は会社が一番で優先していくことは当然ですが、違う世界も経験してみるのも決してマイナスにはなりません。
ぜひとも関東支部の各催事に参加して、みんなで楽しんでもらえたら幸甚です。
還暦に寄せてはリレー方式ですが、還暦を過ぎた方は寄稿をお願いします。
また、古希を見事に過ぎた方も投稿をお願いします。
52M 後藤 勲 関東支部長 (写真はわが故郷久住山と大船山)
会員各位
先日6月8日に本部理事会が開催されました。
その際各支部の支部旗が渡されました。
それぞれに支部名が入っております。
自宅で撮影したのでうまく貼れておりませんが、概要はわかるかと思います。
後藤
明愛会 関東支部
会員各位
お疲れ様です。
6月8日(土) 15時~17時 大分高専内けやき会館にて
約30名の理事が参加して令和元年の理事会が開催されました。
概要は下記です。
1 平成30年度事業内容の説明
2 平成30年度事業決算報告
・収入総額 7,730,543円
・支出総額 6,608,427円
・差引残高 1,122,116円
3 明愛会設立50周年事業の決算
・収入総額 5,801,131円
・支出総額 3,655,277円
・差引残高 2,145,854円
4 明愛会基金(現役学生が学費等の支払いが困難になった時に優秀な学 生に対して貸し付ける資金)
・残高 5,403,551円(今年度は使わなかったとのことで
す)
5 明愛会資産(平成31年4月1日現在)
・残高 4,503,508円
6 令和元年予算案(理事会にて承認されました)
・収入予定
① 3,200,000円(入会金160人×2万円)
② 1,600,000円(終身会費160人×1万円)
③ 1,122,136円(繰越金)
合計 5,922,136円
・支出予定
①1,230,000円 (HP /BIKITA運営費)
②1,000,000円 学生支援金
③ 520,000円 会議費
④1,150,000円 広報費
⑤2,022,136円 事務通信費・慶弔交際費・その他
合計5,922,136円
7 50周年の精算について
同窓会の活性化に対して下記の施策を行います。
①500万円寄付の目標に対して580万円の寄付があった。
②各支部に対して通常の50,000円+100,000円を配布。
③HPの活性化・BIKITAの導入により会員間のコミュニケーションの強化による活性化を図る。
④各支部の支部旗を作成、今回支部に持ち帰りました。
8 役員の改選について
①会長 旧 福隅 郁生 49C ⇒特別顧問へ
新 和田 孝文 47M
②副会長 新任 諸冨 正秋 46M
留任 玉野井 勝彦 47C
留任 瀬戸 正志 59E
留任 薬師寺 康平 59E
③事務局長 旧 首藤 一徳 49E ⇒監査役就任
新任 田口 昌司 59E
次長 留任 渡邊 隆 55E
留任 穂積 孝一 H2C
④広報 留任 長野 浩 59E
⑤会計 留任 池田 直美 51E
⑥監査 留任 藤澤 伸一 H1M
新任 首藤 一徳 49E
・今後の展開について
①新会長より 積極的に明愛会の活性化に対しての資金の支援を
行います。
1)10人以上の会合については1万円を上限として支援をしま
す。 (ゴルフ大会やクラス会、クラブOB会など)
10 総括
今回の会長交代で、新会長よりさらに一層会の活性化と支援につ
いて明確に支持表明がなされました。ネットの活用による、会員
間の交流や情報交換、本部に対する要望などさらに風通しがよく
なると思います。
事務局長はじめスタッフの若返りとともに、ITOなど情報機器を使って
会員同士が簡単に、普段から、気軽に明愛会の活動に参加できる風土の形成が確立すると、大いに期待出るものと思いを強くしました。
関東支部も会員の皆様方の協力で成り立つものと思っていますし、関
東支部の催事に積極的に参加していただき、遠い大分にはない魅力あ
る支部になれたらいいと思います。
役員会で今年増えた支部への資金について会員交流の催事に積極的に
使っていきたいと思います。
アイデアがありましたら、支部に連絡ください。
以上
関東支部長 後藤 勲52M
各位へ
BBQ大会お疲れでした。
天気も良くて、久しぶりに楽しいひと時を過ごしました。
4時間が非常に短かった印象です。
持ち込みやゴミ廃棄の条件が厳しいことは知りませんでした。
残りの野菜や飲み物を飲食している最中です。
予想以上に余りがあったのですね。
44E 井堀
明愛会関東支部
会員各位
お疲れ様です。
関東支部総会を毎年ロボコン全国大会の前日に開催していますが、
今年は第15回目の記念の総会となりました。
今年は、なんと『ホテルニューオータニ』で開催する予定です。
開催日時は 11月23日(土・祭日)13時~予定です。
会員の皆様方、今から日程を抑えて記念総会に参加ください。
最寄り駅は赤坂見附駅です。
今後開催の進行状況を定期的に報告します。
関東支部長 後藤 52M
小手川です。
昨日のBBQの時に、関係者にお話ししましたが、2019年秋の関東支部主催のゴルフ大会(都城、苫小牧、他高専にも声掛け予定)の概要について小手川案を送付しますので、皆さんの意見があれば返信方お願いします。
(1)日時 2019年11月27日 水曜日
(2)ゴルフ場 東京より1時間30分以内
(3)費用 食事込み(13000円以内)/人
(4)幹事 総幹事 浜野さん
副幹事 佐藤さん 三浦さん
浜野さん 以上の内容で詳細を詰めてもらえませんか?
梅本さん 詳細決定後、野球部OB会に配信してもらえませんか?
後藤さん、安藤さん 日程はいかがでしょうか?都合が悪い場合はできるだけ早く返信をお願いします。
以上 43M 小手川
Copyright (C) 大分高専 関東支部 All Rights Reserved.